THETA S購入

先日から調整していたタイヤテンプアタッカーのケースも無事完成したので、車体に取り付けました。

20160304_0

20160304_1 20160304_2

車体をバイク屋さんに預けてきて車検となります。

午後は近くの電気屋で昨日考えていた全天球カメラ”THETA S”を購入してきました。

20160304_3

昨日の今日でどうかと思いますが、やはり今シーズンから天球撮影するためには今買わないとちょっと準備が間に合わない。
で、買ってきたのはアウターハウジングと本体。

幸か不幸か外部メモリを刺せない仕様なのでこれ以上買う物がありません。

20160304_4

もっともいつもの事ながらこれらを固定するためにあれこれ考えなければいけない・・・、が今回から事情が異なります。
3Dプリンタでその辺が作れるので小物で済むのならあまりなやまないで良くなりました。
事実、本日車の助手席に設置するためにホルダーを作って見ましたがCADに1.5時間、出力に4時間弱で、夕方に作業をはじめて夜中には取り付けることができました。

20160304_6
もっとも一発で成功させるために出力した後に少し加工が必要になりましたが・・・。
そんなわけでスイングアームを寸法を採寸してから車検に出してみました。
その際、アウターハウジングをスイングアームにあてがってみましたが結構ムリがありそうな形をしてます。
とにかくデカイ。

20160304_5

500mLのペットボトルよりひとまわり小さいくらいで、そんな物体がスイングアームから生えているのは異様だ・・・。
もっとスリムに決まらないかとおもったらフロントフォークが良さそうですかね。
以前ならこんなところに取り付けはしないのだけどクランプ状のステーならまたまた3Dプリンタが威力を発揮するでしょう。
フロントフォークの円周も採寸しておいたので、車検からもどったら取り付けられるようにしてみよう。

 

Category(s): GSR750A (L3), ガジェット, カメラ, バイク,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です