ようやく手に入れました!
っていうか、ホントはこれ昨年の目標だったんですよね・・・
結局、あれやこれやと機種を選定していたら1年が経過してしまいました。
コレじゃイカンと思い今年こそは買うぞ!と意気込んでいたらあっという間に1月が終わりそうになったので、あわてて候補のなかから絞り込んで購入を決定。
ただ、納期が10日ほどだったので、結局2月に入って、ようやく到着・・・・、という運びです。
さて、肝心の機種は”GENKEI”というメーカーの”Lepton”という機種です。
選定の基準は性能はもちろんですが、日本のメーカーであること、ある程度自由度の高い機種であること、が決め手でした。
3Dプリンタというジャンルはいわゆる紙のプリンタなど”パソコンの周辺機器”というよりは、”工具”の性格が強いらしく、単に使いこなしだけでなくメンテや管理などそれぞれのノウハウが必要なんだそうで・・・。
まず、そんな未知の工具をメンテするのに外国のメーカーではサポートが不安です。
ということで日本のメーカーを条件としました。
そして、この”自由度”という点です。
GENKEIの機種はATOMという自分で組み立てるタイプの3Dプリンタで知ったのですが、自分でばらしたり組み立ててもサポートを受けられるほうがこれから3Dプリンタを勉強していく上でも都合がよいと判断しました。
ただ、現在はこの”Lepton”が後継機種だったようなのでこちらを選択しました。
ただしこちらは自分で組み立てるタイプではなく、すでに完成した製品です。
・・・と思ったのですが、webの説明書を読むとどうもいくつかの部品は自分でプリントして使用するみたいで・・・。
まぁ、自分でプリントして部品を作れるのだからある意味それもアリなのかな・・・、と。
よくよく本体を見てみると、いくつかの部品が3Dプリンタで出力したと思われるものがありました。
何にせよ、どうせ試し印刷はしないといけないので必要なパーツを印刷します。
・・・と思ったら、印刷台(ベッドという)の上にあるはずのガラス板がない・・・。
問い合わせてみたところ、同梱忘れのようで・・・
というわけで、印刷はしばらくお預けです・・・orz