GSR750の今後

修理も終わってやりたい事もひととおり落ち着いてきたのでここで今後の展望をすこしまとめてみる。

・HID化
→配光性がいいのか予想外に暗さを感じない。
しばらくこのままでもいいだろうか。

・積載性の改善
→トップ&サイドで既存製品を活用するかよりよいものが出てくるのを待つか・・・。

・ウィンカーの排除
→サイドケースを追加した場合リアウィンカーは移設を余儀なくされる
リアを小型のウィンカーにするのではなくまったく違うタイプのものに変更するならフロントも同様だろう。
となるとミラーウィンカーだろうか。
似合うかどうかも含めて未知数な要素がおおい。

・ハンドルガード
→これは完全に試してみての結果となるだろう。

・ハンドルまわりのいろいろ交換
→まず形状の近いハンドルバーを探さないといけない。なるべくいまのディメンジョンは崩したくない。
F5のリモコンを違和感なく取り付けもしたい。
あとはステムナットの取り替えくらいだろうか。
アルミグリップなどもある意味冒険なんでちょっと迷う。

・ステップのリプレース
→走行性を重視するならステップをリプレースしたいし、見た目の高級感も同様だ。
ただしバックステップは数あれどノーマルステップのリプレース品など見たことない。
やはり現状のディメンジョンはなるべく崩したくない。

・シングルシート化
→タンデムステップがなくなると見た目がずいぶんすっきりするだろう。
HAYABUSAほど快適ではないのでたぶんタンデムする機会もそうそうないだろう。

・マフラー交換
→R-11リリース待ち

・カタナモドキ
→最初にGSR750が気になった理由がコレだ。
ラジエーターカバーの突起がカタナのアッパーカウルのように見えたワケだが、なんとか現代版のカタナとしてのデザインに流用できないものかと。
アッパーカウルを完全に自作になるし、配色の問題があるので当然タンクは全塗装となる。
実現の目算は立ってるが時間がかかることがわかってるいることと、今のフロントマスクはこれでとても気に入ってるのでイマイチカタナモドキ化の動機が弱い。
買ったばかりというのもあるのでさて、どうしたものか・・・。

Category(s): GSR750A (L3), バイク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です