昨年、バイクに取り付けたナビゲーションの音声をヘルメットで聞くためBluetoothレシーバを購入しました。
しかし、そのときはあえなく初期不良で返品。
その後シーズンオフに入ってしまったため年が明けたら再購入しようと考えていました。
で、もう3月もおわり。
5月の連休にどこかに走りに行くならそろそろ用意をしなきゃな~、と思い立ちBluetoothレシーバを購入しました。
前回はロジテックの製品にしましたが、今回はよりニーズに近いものが見つかったのでそちらに変更です。
モノはSONYの DRC-BT60Pというモデル。
特徴としましては、
- Bluetooth ver.2.1 + EDR class2 (A2DP, AVRCP, HSP, HFP)
- マルチペアリング対応
- FMチューナー内蔵
- 有機ELディスプレイ
- 連続9時間駆動
とくに最後の駆動時間の長さがポイントです。
これだけあればまるまる1日のツーリングにも難なく耐えられそうです。
充電ポートがmicroUSBとあまり見ない端子ですが、USBなのでモバイルブースターを使えば外でも充電できます。
形状はちょっと珍しいスクエア型。
大きめのボタンもポイントでこれならグローブでの操作も悪くなさそうです。
さっそく使ってみるとびっくりしました。
以前の ロジテックのものに比べて格段に音質がイイ!
前はBluetoothのオーディオはあらかじめ音質が悪いと聞いていたので、「まぁ、こんなものか~」という感想でしたが、その内容といえばカセットテープの時代に逆戻りしたようなカンジでした。
でも、このレシーバなら普段の音楽にも十分耐えられるクリアさです。
なんかヘルメットに固定しちゃうのもちょっともったいないかも。
さて、今回もうひとつ買い物をしました。
エティモティック・リサーチの”ER-6i”というイヤフォンです。
いわゆるカナル型というタイプのイヤフォンなのですが、私のまわりでなかなか評判がよく、その割には価格が安いということで買ってみました。
カナル型については今までもつかってましたが、つけてみるとその強烈な遮音性に驚かされました。
完全に耳栓状態です。
取り付けもなかなか大変で耳の穴に押し込むようにします。
なかなか痛々しいのですが、付属のシリコン製イヤーチップが良い出来なためか慣れればなんとかなるかも、というレベルです。
とりあえず、エージングで100時間ほどまわしてみますかね~。