さて、先日購入した「miniX」のレビューです。
この機体「SWIFT」と同様iRCで、プロポも同一です。
コントロールは上昇下降、前後、左右回転の3chで二重反転式のローターとなります。
二重反転式ということで基本的に安定していますが「SWIFT」と同様のジャイロを搭載していることでトイヘリとは思えない安定性を実現しています。
当然操作には慣れが必要ですが、それでも数回練習を重ねればそこそこ飛ばせるようになるでしょう。
とりあえず、ざっと気になった点を列挙しますと・・・、
■良い点
- 安定性
- 安価
- 見た目(これは好みによる)
- 小ささ(一番のポイント)
- 比較的静かなローター音
■悪い点
- 部品精度の悪さ
- 低い耐久性
良い点は半分くらい「SWIFT」と同じです。
一つ気がついた点ですが、「SWIFT」にあったしつこいくらいの安全装置が緩和されていました。
あと、多くの「SWIFT」ユーザーが行っていた垂直尾翼の撤去が最初からなされています。
垂直尾翼の撤去は後退気味な挙動を改善するためのものなのですが、「miniX」は思いっきり前進挙動に変更されています。
このように前作の不満点を解消している点は大いに評価できると思います。
一方でコストダウンの影響でしょうか。
かなり部品精度がよくありません。
たとえば私が購入した機体はスキッドの左右の足の長さが均一ではなく形がゆがんでいました。
職場の同僚も何人か購入したのですが、同様の機体がありましたので、単に私の運が悪かったわけではなさそうです。
また、その同僚の機体はプロポの電池ふたが閉まらないという状態でした。
さらに機体のスタビライザーはわずか5分のフライトで破損してしまいました。
とくに激しくヒットした訳ではなかったので完全にハズレ機体だったようです。
ほかにも私の機体ですがボディのフレームに目視で確認できるほどのゆがみがありました。
私の機体のスキッドも数フライトで折れました。
折れた部分がゆがんで出っ張っていたほうの足だったので、壊れるべくして壊れたという印象です。
とくにこのように機体の精度が悪いのですが、おもしろいことにフライトは安定しています。
それほどまでに搭載されているジャイロが優秀なのですが、このように部品の精度が悪くなりがちな製品を搭載する制御機構で底上げするという、なかなかおもしろいアプローチ(?)をしている商品だな~、とある意味感心してしまいまし。
ともあれ、この小ささですから、ある程度は仕方ないのかな~、とも思います。
なんといってもフライト自体は安定しているのできちんとした機体さえ入手できればかなりオススメなヘリですね。