3月末にモーターサイクルショーがあります。
それまでに、保留状態だったナビBOX ver.2を完成させたいですね。
ナビ側のBluetoothについてはもうどのように取り付けるか決めていましたが電源をどうしようかと思ってました。
電源はシガーソケットからUSBに変換するソケットですが分解してみると以外に小さい基盤でした。
こうなるとUSB端子である必要はないので、端子を取り外して内蔵するほうがスマートかな・・・?

USBシガーソケット電源の分解
話がかわりますが先日ネットを徘徊していたら秋月電子で売っているUSB接続のGPSでなかなか良さそうなものがありました。
¥3,000-ほどなのですが、単体でロギングが可能で間隔も1秒おきに更新が可能なようで。
その場合でも連続で72時間ぶんの記録ができるようで、1週間くらいのツーリングなら楽にこなしてくれそうです。
これくらいなら常設してもいいかもしれませんね。
って、USB端子の電源外したばかりだ・・・orz