昨年より、取引先でお世話になっているムサシさんにお誘いを受けてコンペに参加しておりました。
コンペといって、フツー思いつくのはゴルフとかなんでしょうが、プラモだったりするのが私の私たる所以なんでしょうか・・・(笑)
今回は元々出品予定だった作品が途中で間に合わないと判断し、急遽作りかけだった別の作品を仕上げての出品となりました。
それまで60%ほど作り進めてあったのですが、ここ3年ほど放置気味でした。
最初はプロポーションを変更しようとおもってつま先とちょっと伸ばしたりとかもしていたのですが、結局面倒になってしまい、以後とくに改造と呼べることはしておりません。
ただ、F91は本来濃い青なのですが、ちょっと地味に映ってしまうので明るい青を選択しました。
制作内容的には特に面白味もないのですが、今回撮影方法を変えてみました。
前回のコンペでは、会社の先輩からできあがった写真にツっこみが入ったので何とかしたいと思ってましたが、そんな都合よく写真の腕前が上がるわけでもないのでどうしたものかと思っていました。
そこで、以前「ライトセイバー」を試し作ったので再びソレを活用してみることにしました。
撮影はこんなカンジです。
![abeyoshi20100220_02](http://www.abeyoshi.com/wordpress/wp-content/themes/grey-opaque/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ライトセイバーによる撮影
左にうつっているのがライトセイバーです。
背景用のケント紙は画材屋さんで¥300ほどです。
以前の撮影ブースにくらべてかなりシンプルです。
撮影結果がこのとおりです。
ライティングがかなり自然になったと思います。
- 長時間露光するためあまり手軽な撮影方法ではありませんが、自分のウデが上がったように錯覚できるのはなかなかいいものですね~。