先日購入したスピーカーですが・・・、初期不良でした。
症状は音が流れていない時に「ピ~」という蚊の鳴くような音がするのです。
ネットで評判を調べていたときにたしかにそういう不具合報告もあったのですが、まさか自分が当たるとは・・・。
TypePからノイズを拾ってるのかと思いましたが、オーディオジャックをつなげてもつなげなくても鳴ります。
ACアダプタからノイズを拾ってるのかと思いましたが、電池駆動でも鳴ります。
あまつさえボリュームを変えても一定音量で鳴るので内蔵のアンプですらなさそうです。
内部でラインがユニットに接触してるのかな・・・。
音はごく小さいのですが、電源を入れている以上鳴り続けるうえ、枕元においてるからかなり気になります。
まぁ電源を落とせばいいのですが、ネットの報告によれば交換してもらえた方もいるとか。
ということで、SONYのカスタマーサポートに赴きました。
担当のかたは最初判別できなかったようですが、事情を説明してようやくわかってもらえたようで・・・。
ただし不良対応が修理ではなく新品交換とのことで、新品が届いたらあらためてソレで聞き比べてほしいとのこと。
(つまり、それでダメならあきらめろと暗に言われたような気もしますが・・・)
サイズのわりには結構イイ音をだすと思って、好印象だっただけに残念ですね。
まぁ、初期不良に当たったというのは単に運の問題ですからきちんとした品に交換されればモノは悪くないです。
良品に交換されている方もいらっしゃるようなので、同等の対応を期待したいところですね~。
One Response in another blog/article
[…] 先日ノートパソコン用に購入したスピーカーが初期不良らしい症状がでて、SONYのサポートセンターに出してきたのですが、早速戻ってきました。 […]