RT-33ペイント完了

前回の投稿からものすごく間が空いてる気がします・・・

rt33_1

Continue reading

Posted in サーキット, バイク, プラモ, ヘルメットペイント

フェンレス耐久テストツーリング

本日はツーリング。
先日来行っているサイドアーム式フェンダーの耐久チェックです。

20160604_1

Continue reading

Posted in GSR750A (L3), バイク

クラッチワイヤー修理

午後はバイク屋さんに行きクラッチワイヤーの交換。
どうにか切れずにもってくれました。

結局ワイヤーが切れた原因は定かではないのですが、通常30,000km程度で切れるものではないとのこと。
やはり外的要因があったということでしょうか。
とは言えレバーは1年以上使用しているのですが、違和感を感じたのは今月。

結局自分がマメに注油していなかったのが原因とも言えます。
この辺ははっきりしないのですが、しかしブレーキ側のレバーをショートレバーに変更しようとおもっていたので思い切って精度のよさそうなレバーに両方とも交換してもいいでしょうか。

Continue reading

Posted in GSR750A (L3), バイク

KUSHITANI走行会

本日はクシタニの走行会。

20160529_1

Continue reading

Posted in GSR750A (L3), サーキット, バイク

バックステップの装着

もともと今日はサイドアームフェンダー(フェンレス)のテストをかねてツーリングに行く予定だったのですが、昨日バックステップが届いたので急遽整備日に。

20160528_0 Continue reading

Posted in GSR750A (L3), バイク

バックステップ到着

babyfaceのバックステップが届きました。

20160527_1

Continue reading

Posted in GSR750A (L3), バイク

リアカウル周りの純正部品到着

会社から帰宅したらフェンダーの部品一式が届いていました。

20160526_0

Continue reading

Posted in GSR750A (L3), バイク

GSR750フェンレス化その13

フェンダーレスの配線をしてフェンダーレス自体の装着を行いました。
ナンバーも移設したので元のフェンダーを取り外してこれでひとまずの完成を見ます。

20160523_1 Continue reading

Posted in DIY, GSR750A (L3), バイク

今月のプラモ部

今日は5月のプラモ部。
部長宅に行くときに先日の件で車のエアコンを試してみました。

今日は真夏日で車内がとても暑い。
最初エアコンの吹き出し口を設定したら冷風が流れなくて「?」と思っていたのですが、レバー位置を「OFF」にしたらちゃんと冷風が流れてきました。
車内をキンキンに冷やすようなものではなかったですが、とりあえず涼しくはなるので一安心でしょうか。

プラモ部といえば、今月はいよいよ撮影ブースの組み立てです。
部員M氏にご提供いただいたメタルラックをみんなで掃除して組み立てです。

程なくしてできあがり、グラペを設置して完成です。
そしてテスト撮影です。

20160522_0 20160522_1 20160522_2 20160522_3

 

Posted in プラモ, プラモ部,

テスト走行ツーリング

本日はフェンダーレスの耐久テスト走行のためのツーリング。
フェンダーレスのテストで前回コバルトラインを走って250km問題がなかったので、一昨年にトラブルがあった龍上海への道のりを再現することに。
朝8:00に家をでて七ヶ宿経由で高畠に向かいます。

20160521_0

Continue reading

Posted in DIY, GSR750A (L3), バイク